本年度、道の駅の災害対策の更なる強化を目的に、災害発生時の拠点となり得る機能を兼ね備えた施設を「防災道の駅」として認定する制度が、国土交通省において導入されます。
災害対策の見聞録
勝浦ホテル三日月の地域支援活動から学ぶ(台風15号関連ニュース)
台風15号による甚大な被害を受けている千葉県では、停電が長期化しています。そんな中、勝浦ホテル三日月は停電や断水で困っている人々に対して支援策を打ち出しました。
災害発生時における情報伝達手段の可能性を考えてみます。
災害発生時における情報伝達手段の施策を計画していく時に重要になってくるのは、災害発生時、被災者の方達に、如何に正確な情報を同報的に伝達できるかであると考えます。
災害対策用のサインと交通標識。その違いを比べてみると…。
災害対策用のサインには、色々なタイプがあります。これらも交通標識の様に全国統一仕様にすることで、その効果・効用を更に高めていくことができるのではないでしょうか?
静岡駅北口駅前の地下街を歩いていて、その時に感じたこと。
仕事の打合せで静岡市内に行った際、静岡駅北口駅前の地下街を通りました。この時もし災害が発生したら、どのように避難行動をとるべきか、ちょっとイメージしてみました。